参加しました 高専キャリア ONLINE LT大会#1
Keyword: 高専,高専キャリア,オンライン, コロナウィルス, LT.
Written by @cielo5150 / modified: 2020-04-04 23:00:00.
いいじゃん、オンラインLT
久しぶりのブログは久々にLT会、しかも高専の物に触れました。
コロナウイルス の影響でオンラインでの開催でしたが、すごく楽しめました。
全部に触れるのは大変なので、いくつかピックアップして書いていこうと思います。全部の発表がLTだったのもあり、凄まじい勢いでしたw

高専キャリアONLINE LT大会 #1 ~思いの丈をONLINEで叫ぼう!~ (2020/04/04 21:00〜)
## 高専キャリアONLINEとは 高専生及び卒業生のために全国的な活動を行う高専キャリアがオンライン版としてスケールアップ! LT大会、企業説明会、アルバイト募集、ビジコン、ハッカソン、クラウド開発講座など、様々な企画を全国の高専生/専攻科生/編入生/卒業生社会人のためにお届けします。 高専キャリアONLINE公式サイト ## LT大会とは LTは「ライトニングトーク」の略で、5分程度の持ち時間でテーマに沿ったプレゼンを行うものです。 LTとは 高専キャリアONLINEのLT大会では、 * 学年/学科/専攻/年齢などは一切不問 * LT大会のテーマに沿ってウェブ...
勢いで書いたので、誤字脱字、諸々間違えてるかもしれませんが、ちょくちょく直します。。。
コロナウィルスなのに。。。
トップバッターの明松さん。
YouTubeで見たことある!って思い、LTみてました。
今コロナウィルスで猛威を奮っている、今日なんて東京で100名超えてるというなか、各高専は通常通り、始業するというもの。うーんなかなか、チャレンジですね。
普通に始業できる状況なのかな?そこに疑問を持って、機構にまで問い合わせてくださったようですが、普通のとのこと。
高専のいいところってフットワークが軽く、一定の裁量が学校側にあるところ、その上で創造的な仕事をしてもらうための教育機関だと僕自身感じているので、高専機構さんどうにか動かないと。
ちなみにこちらの発表が一本めでした。
困ったら自分でやる精神がすごい
音無小鳥 にしこりさぶろ〜さんの、LTでは、VTuberへの変身の仕方が公開に。たしかにビデオ会議しながら顔を出すのは僕は嫌です、一瞬部屋を写してやっちまった感ありましたが、そういう意味でも得意ではないです。
LTでどう変えてるのかだったり、実演込み+LT猛者感があり(感想が小並で申し訳ない)、ノリと勢いで押された感、高専っぽさを感じた。。。
エンジニアとお金、ビジネスチャンス
今回のLTでは起業者だったり、ビジネスサイドも見ている人が多くて、今の自分の仕事に通じる部分が感じたので、よかったです。
改めて市場で何を使うのか、どこにビジネスチャンスがあるのかの見方があって、それぞれにせよ、面白いなって感じました。
あとお金構造の図式、普通にSlideShareとかにあげて!って気持ちで見てました。
メンヘラをビジネスにしてみたとかの着眼点とか、だけどビジネス面は意外とドラスティックだったり、学生で企業し動けるフットワークの軽さ、市場に飛び込む勇気、学生の内で体験したかったなと思える熱い感じでした。そのためにも法律に詳しくなって、グレーゾーンをつつければツヨツヨなエンジニアになれそう
版権すれすれな発表
画像を出したいくらい、版権すれすれな発表も笑
とはいえ、Azureでどんなことができるのか、自分たちのビジネスで活かせそうなところはないのかとか、考えてみようと思った次第。さっくりと簡易なチャットボットは、自社のLPに入れさせて頂いたのだが、思いの外いい感触だったり。
あとは資料開示していただいてて、お勉強しようと思います。
まとめ
発表者の方々の熱意と勢いで、すごく楽しませていただけました。コロナで退屈な土曜の夜、仁王2で妖怪ばっかり狩らず、コロナの中何がビジネスチャンスなのか、救えないのか、少しだけ考えようというやる気にかえさせていただきました。高専、卒業して7年たちますが、まだまだいいところであって欲しいですね。